|
心に思うことを有態に吐露する、気ままなブログ!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆当方のお店のある兵庫県・阪急日生ニュータウンはめっきり寒くなりました。皆様のお住まいの所は、いかがでしょうか?お体をご自愛されまして、季節の変り目をのりきって下さい。世情も不安定ですが、お互い辛抱して、明るい春を迎えましょう!! ◆お体に優しい[国菊あまざけ]温かくして、お飲みください。!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!
■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!! PR
笹祝便りが本日、9月29日(月)に笹祝酒造から届きました。仔細を転記、ご紹介いたします。 ■日本酒度と甘辛■清酒に関心のある方の多くは、「日本酒度」という言葉を聞いた事があると思います。「日本酒度」は清酒の甘辛を表わす数値としてよく使われます。実は「日本酒度」とは、清酒の比重を示すのに便利なように工夫された尺度です。糖分多い酒は比重が重いので、日本酒度計が浮き(-)マイナスを示します。つまり日本酒度のマイナスが大になるほど酒に糖分が多く含まれた甘口ということです。反対に糖分が少ないと相対的に比重が軽いので日本酒度の(+) プラスが大になるほど辛口の酒ということになります。しかし、実際の味覚では、アルコール度数によっても変化しますし、酸味の多い酒は舌に感じる甘味がが隠され辛く感じたりします。色々な要素がかかわり、日本酒度だけでは甘辛を正確に表わすことが出来ないので一応の目安と考えた方が良いでしょう。日本酒は五味(甘・辛・塩・酸・苦)調和が大切ですが、皆様一人一人の味覚のバランスが異なっておりますので、自分の一番納得できるお酒を見つけるのも楽しみの1つだと思います。◆笹祝酒造(株)蔵元 笹口孝明 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!
◆この頃、大分涼しくなりました。秋が近づいて来ている様に、感じます。四季がある日本は、季節を感じる事が出来る素晴らしい国です。人の気持ちも、季節のように移り変わります。しかし、家族、友人、親類縁者等、身近な大切な人を思う気持ちは、代わらないでほしいと願っています。 ◆お体に優しい[国菊あまざけ]温かくして、お飲みください。!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
◆認知症等の脳の病気の方が長寿社会となり益々、増えてきています。自分では病気を自覚せずに、病院も行かず意地になっている方も、おられます。老いることにより、益々、病状も進んで行きます。人生の終焉を満足いくよう過ごせるように、公の整備が急がれます。当方もこの問題に直面し、此方の方が病気になりそうです!! ◆ 秋鹿・秋出し(BY19)[@1800ml瓶2,958税込み]、 ■10月6日の週の発送を予定しております。無くならない内に、早い目に御予約下さい!! ■当店は品揃えが悪いです。理由はお薦めする銘柄を厳選しているからです。品数揃えれて販売する大規模(力ある)酒販店では、ないからです。小さな小さな酒小売店の厳選銘柄です。有る内にゲットすべし!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
地元大阪の秋鹿のひやおろし、秋出し限定5千本の価値ある純米吟醸です。今、元気のない日本酒ですが、秋鹿は、全国的に知名度が高くなってきており、それに伴い、非常に手に入りにくいアイテムになってきています。米だけを使った昔ながらに丁寧に造ってある確かな日本酒は、見識ある日本酒を愛好される真の日本酒通には、堪りません。非常に少ないです。早い目にご予約を!! 発送は、普通便で、発送を致します。クール便といわれる方は、お申し出下さい。(クール便代、210円必要です。)(秋鹿酒造) ◆ 秋鹿・秋出し(BY19)[@1800ml瓶2,958税込み]、 ■10月6日の週の発送を予定しております。無くならない内に、早い目に御予約下さい!! ■当店は品揃えが悪いです。理由はお薦めする銘柄を厳選しているからです。品数揃えれて販売する大規模(力ある)酒販店では、ないからです。小さな小さな酒小売店の厳選銘柄です。有る内にゲットすべし!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/22 ルイヴィトン 財布 激安]
[07/23 スーパーコピー エルメス 財布 vip]
[07/21 NONAME]
[04/28 か。]
[04/28 か。]
最新記事
(11/24)
(11/14)
(11/14)
(10/05)
(09/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/25)
(01/25)
(01/25)
(01/26)
(01/26) |
