忍者ブログ にほんブログ村 酒ブログへ テクノラティプロフィール
心に思うことを有態に吐露する、気ままなブログ!!
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モロミの中に酒母が多いほど、良いお酒が出来上がります。酒母は『もと』とも言います。色々な微生物の中から必要な清酒酵母を増やして、より良い清酒造りを目指すわけです。その中で重要な役割を果たすのが、乳酸菌です。乳酸菌が豊富な状況では、清酒酵母以外の雑菌の活動を制御でき、清酒酵母が増えていきます。現在の通常の仕込みでは、優秀な『協会酵母』を大量に、いれて酒母を育てるとともに、市販の乳酸菌を入れて、雑菌を進入や繁殖を抑えています。これが現在の主流『速醸もと』と言われる物です。日本の文化の一つである国酒・日本酒の素晴らしさの一端でも判っていただけるように、今後『酒母(もと)』の種類である。『生もと』『山廃もと』についも記していきます。お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!
PR
田酒、〆張鶴、黒龍よりも、静かに今、期待する蔵元が数多く取り上げられております。当方は、遊穂(石川)、睡龍(奈良)、山形正宗(山形)、石槌(愛媛)、秋鹿(大阪)、房島屋(岐阜)、黒牛(和歌山)、雁木(山口)、初駒(青森)、笹祝(新潟)、舞鶴鼓(新潟)、ヤマサン正宗(島根)、安芸虎(高知)、旭若松(徳島)が思い浮かびます。奈良では香芝の大倉本家がお薦めです。大倉オオセトを当方が1年間大切に熟成させた逸品です。段々色もつき(黄金色)がつき、味も、より深みが増しました。新酒も美味しいですが、大切に貯蔵した熟成酒は、より美味しいです。名も無いが、安価で美味しいお薦めの逸品!!大倉・特別純米オオセトBY17
大倉オオセト
久保田、八海山、十四代よりも、静かに今、期待する蔵元が数多く取り上げられております。当方は、遊穂(石川)、御湖鶴(長野)、雅山流(山形)、大那(栃木)、白瀑(秋田)、山和(宮城)、岩崎(宮城)、あぶくま(福島)、福祝(千葉)、笹祝(新潟)、舞鶴鼓(新潟)、澤姫(栃木)、鉄砲隊(和歌山)、ヤマサン正宗(島根)、安芸虎(高知)、天吹(佐賀)が思い浮かびます。岐阜では、房島屋です。今の段階であんまりメディアに登場、取り上げられていないので、今がチャンスです。房島屋純米おりがらみの原酒、旨いですが数少ないです。よろしくお願い致します。房島屋・純米おりがらみ
房島屋
『菊水』と『新200号』の掛け合わせて新潟県で育成された酒米で、特徴は、スッキリとした綺麗な味わいが極めて強い。日本全国で広く栽培されている。!!ヤマサン正宗・純米吟醸無濾過生原酒(五百万石)
ヤマサン正宗
『佐香錦』は、出雲市平田にある佐香神社が『酒造りの神様』として信仰を集めていることに由来して、改良八反流、金紋錦を人工交配を行い、造りだされた酒米である。特徴は、醸造適正に優れ、精米特性も良好で、収量も良好である。酒米として山田錦と比較しても遜色ない。島根県の奨励品種として、地域の活性化の為に大いに関与することを期待されている。島根県産の酒米『佐香錦』である。『佐香錦』を使って譲した出雲の日本酒を全国の皆さん、大いに楽しんで下さい!!ヤマサン正宗・純米吟醸無濾過生原酒(佐香錦)
ヤマサン正宗


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/22 ルイヴィトン 財布 激安]
[07/23 スーパーコピー エルメス 財布 vip]
[07/21 NONAME]
[04/28 か。]
[04/28 か。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キィシャン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索


人気blogランキングへ