忍者ブログ にほんブログ村 酒ブログへ テクノラティプロフィール
心に思うことを有態に吐露する、気ままなブログ!!
[66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しっかりとよく分析すると、良いものが判ってきます。本当にご自身が欲しているものが、見つかります。濁酒(とぶろく)では金鼓・本活性生濁酒(どぶろく)がお薦めです。小泉元首相の改革特区で認可された『どぶろく特区』のどぶろくとは歴史と造り方が違います。今話題のミートホープのミンチ牛肉(混ぜ物いっぱい)と良質の牛肉100%のミンチ肉との違いがあると思います。見た目は一緒でも中身が違います。(極端な例えお許し下さい。悪意は御座いませんので、ご了承下さい。)完熟グレープフルーツの味わいが御座います。生酵母、アミノ酸、体に良いミネラルいっぱい、女性の方に特にお勧めです。お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!
濁酒
PR
暑い時こそ、冷えた日本酒又は、常温の日本酒で!!この季節、よりいっそう日本酒が美味しいです。健康に気を使っておられる知識・現在人には純米吟醸無濾過生原酒が一番です。冷えている時も美味しいですが、常温もおつな味です。お料理を合わせてお飲み下さい。暑い日が続きますので、くれぐれもお体にお気をつけ下さい。日本酒を飲んで暑い夏を乗切ろう!!
不老泉
やっとブログで紹介することが出来ました。美味しいです。早い目にゲットを!!幻の酒米『滋賀渡船(わたりぶね)』が70年ぶりに滋賀で復活いたしました。山田錦の親品種ですので、山田錦を超える『柔らかい』風味が特徴でです。映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」の公開記念酒にも採用されている酒米です。滋賀の風土が70年ぶりに育てた『滋賀渡船(わたりぶね)』をお楽しみ下さい。生産量少ないですので、早い目にゲットお薦めいたします。暑い夏こそ、復活の幻の日本酒を!!(復活したので幻ではなくなりました。良かった!!)不老泉・山廃純米吟醸無濾過生原酒(滋賀渡船)
不老泉・滋賀渡船
『山廃もと』は、大正期に始まり普通の桶にまとめて仕込み、温度管理だけを行うものです。『山廃もと』は生もとで、米麹や蒸米を磨り潰す、櫂入れ(山卸し)を行わないため。『山卸廃止もと』省略して、『山廃もと』と呼ばれております。現在は失敗することも多いので仕込み水の中に「硝酸カリ」を加えることが多いようです。『山廃もと』は手間暇かけていますので、味は濃厚な味わいになります。熟成して飲むほうがより、旨みを楽しめるようです。お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!
『生もと』は、水の中に含まれる「硝酸還元菌」類の力を借りて、乳酸菌をし自然に増殖させます。水に含まれる「硝酸塩」を食べて硝酸還元菌は、「亜硝酸」を造り出します。米麹から溶けだした酵素が、米のデンプンを分解して甘いブドウ糖を造り出されます。ブドウ糖を求めて乳酸菌が一気に増殖いたします。亜硝酸と乳酸の相乗効果で酒母の中の菌類が殺菌され、さらに乳酸菌が増殖されると硝酸還元菌も乳酸菌自身も殺菌され、亜硝酸は消え、酒母は甘酸っぱいドロドロとした液体とかします。この中で、清酒酵母だけが増殖を始めます。半切桶にて、体積を小さく、表面積を広く取って低温を維持しながら、米麹と蒸米を櫂ですりつぶして、ブドウ糖を増殖させて雑菌を抑える造り方が「生もと」造りです。非常に温度管理が大変で、体力的にも厳しい造り方が「生もと」造りです。時間も30日ぐらいかかり、大変手間がかかります。しかし、腰が強く、芳醇な日本酒になり熟成して飲むとより美味しく味わえます。日本酒の醍醐味です。お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/22 ルイヴィトン 財布 激安]
[07/23 スーパーコピー エルメス 財布 vip]
[07/21 NONAME]
[04/28 か。]
[04/28 か。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キィシャン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索


人気blogランキングへ