忍者ブログ にほんブログ村 酒ブログへ テクノラティプロフィール
心に思うことを有態に吐露する、気ままなブログ!!
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数多の日本酒が切磋琢磨している現在の日本ですが、 舞鶴鼓ひとしずくひとしずく思いを込めた雫酒が夏に向かって益々美味しく低温熟成致しました。「本物が見極めることが出来る真の愛飲家の皆様」には、大変好評です。えせ震災被害の東北のお酒(一握りの蔵元だけだと思いたいですが…)とは異なります。是非、思いがこもった 舞鶴鼓雫酒、お飲み下さい。 ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
舞鶴鼓ひとしずくひとしずく思いを込めた雫酒
PR
笹祝便りが本日、07月28日(木)に笹祝酒造から届きました。仔細を転記、ご紹介いたします。 ■良寛様(1758年~1831年)◆良寛様は、越後・出雲崎の名主の長男として生まれ、名主見習いとなりましたが、争いごとの多い世情をうとんじ18歳で突如出家しました。国仙和尚に随い備中円通寺で修行し、諸国行脚の後、39歳で越後に戻って来ましたが、一生寺を構えることなく托鉢修行を続け自らを大愚と称しました。47歳の時に分水(燕市)の国上山の中腹にある。五合庵(簡素な小庵)に移り20年ほど過ごしました。「村の子どもと良寛様は、日暮れ忘れてあのかくれんぼ~」と歌われるように、良寛様は、子供達とよく遊び近郷の村人達から親しまれていました。「良寛様の書」はきわめて有名ですが、笹祝酒造のある松野尾にも良寛様の逸話があります。良寛様は松野尾に来られ「仙城院」を常宿に村の人々と交わりました。ある時「良寛様の書く字はむずかしくてよくわからない」と村人から言われ「一ニ三」「いろは」と二種の字を書きました。今でも山賀家にはその書が残っております。良寛様のお人柄は今でも多くの人々から慕われており全国にも「良寛会」があり、良寛研究も行われております。 ◆笹祝酒造株式会社 蔵元 笹口孝明 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
笹祝便り/平成23年07月№55
ある人の知り合いが震災の交付金を多く貰う為に、偽りの離婚をし、別所帯となり所帯ごとに振り分けられる震災交付金を200万円の交付を受けたようです。氷山の一角の事柄であり、多くの義援金が震災被害者救済の錦の御旗のもとに、不正に取得されていると思うと悲しいです。声無き真の被災者に救済金が届くように、よく見極めて配分して欲しいです。 ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
15年間自醸をしていなかった佐賀・多久市の東鶴酒造が若き跡取り杜氏、野中 保斉氏の情熱と日本酒に対する思いの深さにより、ようやく復活を見ました。3年目の今年、高品質、少量仕込み(600㎏タンク)で仕込み。自らの手で造り上げたお酒は、野中 保斉氏自身、そのものを反映していると思います。さっぱりとしたフレッシュな爽快感が味わえるやや甘口東鶴・特別純米無濾過生酒(備前雄町)を味わって頂けたら幸せです。よろしくお願い致します。 ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
東鶴・特別純米生酒(雄町)
三重県の「元坂酒造」(酒屋八兵衛)で、濃厚な修行時代を過した六代目・大塚 清一郎氏が新たに「 竹雀」(日本の武道、剣道から命名)をBY22から譲しています。7号酵母使用。穏やかな香で、米の旨味がよくでており、飲みごたえのある味わい。 ■お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ■お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
竹雀(たけすずめ)純米無濾過生原酒


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[09/22 ルイヴィトン 財布 激安]
[07/23 スーパーコピー エルメス 財布 vip]
[07/21 NONAME]
[04/28 か。]
[04/28 か。]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
キィシャン
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索


人気blogランキングへ