心に思うことを有態に吐露する、気ままなブログ!!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芋は鹿児島県産、頴娃紫(エイムラサキ)芋は製菓用に用いられる鮮やかな紫色とほんのりとした上品で爽やかな甘みがある後味のよい紫芋です。麹米は鹿児島産ヒノヒカリ。麹は、河内黒麹ゴールド、一次仕込み甕壺、二次仕込み琺瑯。甕壺貯蔵です。杜氏は黒瀬勉杜氏(名匠)が蔵人たちと誠心誠意、譲しております。不味いはずが御座いません。エイムラサキの上品な酸味を十分感じさせる芳醇な香りは、フランス産の高級白ワイン(貴腐葡萄・白ワイン)の酸味と旨味をほうふつとさせます。女性の方にも大変気に入って頂ける紫芋仕込みで、例えれば”日本の高級白ワイン”お薦めの飲み方は、ロック、水割りが最高です。有名な紫芋ムラサキマサリを使用した赤霧島をも超えた上品な”紫なかまた”をお楽しみ下さい。 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
PR
いよいよ隣接賃貸店舗の完成も近づいてきました。賃貸室内の内装に取り掛かっているようです。そして、猪名川町始めてのシースルーエレベーターも設置完了したようです。これからは、能勢電鉄・日生中央駅前のシースルーエレベーターを目出して、こだわりの酒屋キシモト、御来店頂ければ幸いです。わざわざ訪れて頂けるような真の酒屋を目標に頑張って行きますので、今後とも、よろしくお願い致します。 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
NHK総合(地上波デジタル)「産地発たべもの一直線」で、紹介され、益々人気が出てきました。八千代伝酒造の銘酒です。 ◆黒麹菌は、多くの蔵元がNK菌を使用しています。NK菌の良いところは、かろやかな甘さ、かろやかな旨みを兼ね備えていて、クエン酸を沢山含んでいて、非常に使い勝手よく、色も白っぽい黒色です。 ◆もう1つの黒麹の代表が、泡盛黒(黒麹)です。泡盛特有の野性味の強い風味と味わいも濃厚です。 ◆そして、黒麹菌ゴールドが御座います。泡盛黒(黒麹)の独特の野性味を和らげた黒麹本来の旨みが、ビンビン伝わってきます。黄金千貫(芋)の風味と溶け合ってNK菌(通常の黒麹)とも異なり、非常に味わい旨みが増幅しています。黒麹のイメージと異なりますが、風味を端的に表現すると南国の可憐な花の香りです。これこそ、黒グロ・黒麹です。(白麹の芋焼酎は、果実の香りがする様に思います。当方の、勝手な味覚ですが・・・) ☆ 八千代伝・黒麹菌ゴールド・芋25度、是非味わって下さい。美味です。 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
当店より遠く離れた大阪・羽曳野から、 ☆ 十五代九郎右衛門・特別純米無濾過生原酒(長野酵母) ☆ 「澤姫・山廃純米無濾過生原酒 (栃木ひとごこち)BY21新酒」を買いに、お見えになりました。遠方よりお時間とガソリン代等の経費をかけて、御来店頂きまして、この場をお借りして、心より御礼申し上げます。本当に有難う御座いました。今後とも、御贔屓に!!地酒・愛飲家の皆様、お時間が取れるようでしたら、カーナビで当店を目出して、来て下さい。心よりお待ちしております。よろしくお願い致します。 ◎阪神高速11号線(池田線)池田木部ICから国道173号線を約10kmほど直進すると、日生ニュータウンの看板が見えてきますので、それを右折し、オージョイフル (ホームセンター)に止めて(駐車了承得ています。)店舗を中を通り抜けて、西出入り口を出た所に『こだわりの酒屋キシモト』が御座います。100M程度歩道を下ると能勢電鉄日生駅があります。ご来店を心よりお待ちしております。◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
2010年8月2日(月)の応募締切で、NEW☆PHLIPMORRIS「大人のひととき」キャンペーンを行っています。クイズに応えて当たる!とパックのバーコードで当たる!の二本立てです。応募の台紙と、応募封筒(料金受取人払郵便)は、各タバコ販売店で手に入れて下さい。勿論、ご入用の方は、当店でもご用意致しておりますので、お近くの方は、お寄り下さい。よろしくお願い致します。 ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトでお買求めを!! ◆お酒はこだわりの酒屋キシモトもばいるでお買求めを!!
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/22 ルイヴィトン 財布 激安]
[07/23 スーパーコピー エルメス 財布 vip]
[07/21 NONAME]
[04/28 か。]
[04/28 か。]
最新記事
(11/24)
(11/14)
(11/14)
(10/05)
(09/29)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(01/25)
(01/25)
(01/25)
(01/26)
(01/26) |